11月1日にLINEの公式Twitterアカウントからこのような発表がありました。

このLINE VOOMリニューアルについてSNSの反応や利用していく上での注意点をまとめました!
LINE VOOMとは
LINE VOOMは「クリエイターをフォローして、自分の好きな動画を楽しめるプラットフォーム」と題してリリースされる予定のLINEの新機能です。
予告動画では縦画面の動画が連続して流れるTikTokやInstagramのReels機能のようなものとして紹介されていました。
また、この機能を追加するにあたってタイムラインがLINE VOOMに変更され、友だちの管理なども変更されます。
タイムラインはLINEの中でフォローしあっている友だちの投稿が流れてくる仕組みでしたが、LINE VOOMはLINE友だちとは切り離され、自分の知らない人の投稿を見られるようになります。
今後はLINE友だちの投稿は表示されなってしまい、引き続き投稿を見たい場合はLINE VOOMのページで友達をフォローし直す必要があります。
LINE VOOMの注意点
LINE VOOMの注意点:①フォローベースになる
タイムラインではLINE友だちの投稿を閲覧出来ましたが、LINE VOOMではLINE友だちとは切り離された空間となっています。
LINE友だちの投稿は表示されなくなるため、引き続きLINE友達の投稿を見たい場合は、LINE VOOM内でフォローし直す必要があります。
リニューアル後、フォローベースに移行するためのお知らせが、LINE VOOMタブ内に掲載されるため、LINEからの「お知らせ」を確認してLINE友達のフォローをしましょう。
※LINE VOOMでのフォローは、LINE友だちに一切関係がない
※LINE VOOMでフォローを外しても、LINE友だちは外れない



これらの点も注意しておきましょう!
LINE VOOMの注意点:②フォロー設定が自動で変更になる
フォローベースへの変更に伴って、LINE友だち以外でもフォローし合う事ができるようになります。
そのため、「フォロー設定」 > 「フォローを許可」の設定が、自動でオンに変更となり、一時的にLINE友だち以外からもフォローができるという状態になります。
勝手にフォローを許可しないようにするには再度LINEの設定を変更しなければいけない手間があるので、リニューアルされてからは注意が必要です。
※「フォロー情報を公開」の設定は変更されない
※「フォロー情報を公開」の設定をオンにした場合、自分がフォローしているユーザーリストや、自分をフォローしているユーザーリストが全体に公開される。基本設定はオフとなっている。
フォロー設定の自動変更を望まない場合
自動変更を望まないユーザーは、2021/11/23(火)までに一度「フォロー設定」 > 「フォローを許可」のボタンを押した後に希望の設定に変更することで、この影響を受けなくなるそうです。



早めに設定しておきましょう!
LINE VOOMに対するSNSの反応
SNSでは否定的な意見が多く見られました。
理由としてはTikTokやインスタグラムのreels機能、YouTubeのショート動画でこういった縦画面の短編動画サービスは需要が間に合っているためとする声が多く、既存のシステムが使えなくなることへの不満感が強く現れていました。





